どうも、らく助です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ブロガーは押さえておきたいスクショの扱い方について
文化庁が指針を発表しました。
著作権侵害物写り込む「スクショ」はOK 文化庁が転換https://t.co/9oYZqmoRQZ
違法とする要件を絞り込むべきだと主張してきた学者らが挙げていた、もともと無償で提供されているコンテンツや、常習的に繰り返すわけではない単発のダウンロードについては、違法との位置づけのまま。 #著作権 pic.twitter.com/7dGsBK1VuN
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) November 27, 2019
ブロガーにとって、画像の扱いは非常に慎重になります。
画像には著作権があって、所有者がいます。その点これまでは非常に曖昧で
スクショはどうなのかといつも議論になっていました。
27日文化庁は有識者会議にて以下の方針をまとめています。
- スクリーンショット (違法としない)
アニメのキャラクターを勝手に使ったTwitterアカウント
漫画の1コマや写真、新聞紙面などを許可なく乗せたブログ
- ダウンロード (違法としない)
勝手にアップロードされた数十ページの漫画のうち数コマ程度
出典:朝日新聞デジタル編集部
確かにTwitterのアカウントでアニメのキャラクターを使っている人いますね。
あとブログで何かを紹介したいときにこの画像、スクショがあればいいのにと思うこともあったかと
思いますが、そこは違法ではないということです。
権利者の許可なくネットにアップロードされた漫画、画像、論文などを違法としりながら
ダウンロードする行為は違法ということです。
しかしながらTwitter民の反応としては、下記の声が多かったです。
もう少し、具体的例を示して、説明が必要かもしれませんね。
- 非常に曖昧で分かりづらい
- スクショはOKで、違法のものをダウンロードするのはダメってこと?
- 分かりづらいから、もう一回精査してきて
- 数コマってどれくらいなの
- 営利目的じゃなければいいってこと?
- スクショぐらいならOKってことか
Twitter民の反応
コメント