神味!お菓子の進化がとまらないセブンイレブン

スポンサーリンク
LifeStyle

こんにちは、らく助です。

世の中でなくなったら困るもの一位はと

100人に聞いたら83人は

コンビニだと言うはずです。

それくらい現代に根付いてます。

 

皆さんはコンビニどこが一番好きですか?

私は昔からセブンイレブン一択です。

支払いは7月のセブンペイの失敗で、まだナナコを使っております。

セブンの凄いところといえば何が浮かびますか?

  1. お弁当、おにぎり、パン、総菜、野菜、パスタの種類が豊富、味がうまい
  2. お菓子、アイス、スィーツ、冷凍食品が自社製品が多くクオリティ
  3. 新発売の物が多く、飽きさせない

もはや、味に関しては、他コンビニに大分差を付けている気がします。

10年前って、そんなに自社製品のお菓子とかアイスとかってなかったように思いますが、最近は毎日のように新しい物が出ています。客を飽きさせない。

また一人暮らしが増えているので、コンビニは単身者ように少ない量、適量で商品を売っているところは、スーパーと差別化できているところだと思います。
冷凍食品や総菜、お弁当などはその最たるものです。

また自社製品で価格を下げ、一方で高級志向の客に対しての商品も増やしていく
まさに戦略が感じられます。

  • 自社製品にすることで価格をさげている(洗剤とか、ティッシュとか)
  • 高級なお菓子やスィーツ、総菜(金のシリーズ)

外国人の友人が言ってたのが、コンビニはパンとお菓子がもう遊園地のようだと驚いてました。

外国人の方々はドン・キホーテとコンビニで満足するようです

特にお菓子の進化がとまらないセブンですが、最近、神味だと思った下記2つを紹介します。

もはや毎日のように食べてます。

なんじゃと?セブンで博多通りもんかえるんか

はい、買えます!正確には通りもんに似たお菓子(3つ入り)税込278円です。

初めて食べたときは

「やべーうめー!!!

博多の通りもんじゃないか、

セブン神や」

と思いました。いや、それくらい

うまいのです。

ちなみに本物の博多通りもんは5個入り560円税込みです。

ちょっと計算は苦手なのでお任せします(。´・ω・)

結論として、上の2個のような神お菓子が腐るほど出してくるのが

セブンイレブンの凄いところなのです。

店員は、日本語がよく分かる外国人ばかり、凄い時代になりました。

セブンのお菓子=コンビニの進化。

日本の誇れる文化にしましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました