どうも、らく助 (rakuskeblog)です。
皆さん、朝方ですか?夜型ですか?
筆者はずっと夜型だったんですが、いつしか朝方に変えるようになりました!
長らく朝活のために4時半に起きるようにしております。
本日は朝活のススメ、その効果とメリットということで記事を書きたいと思います。

私、朝6時半まで寝てまーす。出勤は7時半だけどね(+o+)

ゆまちゃん、朝苦手なんだよねー!

うん、ちょっとね(*´ω`*)

ゆまちゃんでも、朝活始めたいって言ってたよね!

うん、最近色々やることたまってて朝活しようかなって思ってる。

そんなゆまちゃんに、朝活のメリットを今日は教えるよ!
【朝活のススメ】早起きは3文の徳と呼ばれている。
ことわざで有名な「早起きは3文の徳」というものがあります。
英語だと下記ですね。
The early bird certainly catches the worm.
直訳すると変な感じですが、「早起きの鳥は、ミミズをつかまえる」
要は「早く起きるといいことがある」って言う意味なのです。

3文ってなあーに?

1文銭3枚(ごくわずかという意味)だよー(*^-^*)
早起きはごくわずかだけどいいことがあるって意味です。
朝活は早寝早起きをルーティン化(定常化)するべし。
朝活というのは、本当に若い学生から、20代、30代、年配の方まで注目を集めています。
Twitter内でも朝活をしている人を良く見かけるようになりました。
日中は、仕事に忙しいため、なかなか自分の時間が持てなかったり、今副業を始めたいけど時間的に余裕がないという方もいるのではないでしょうか?
実は筆者も20代の頃は典型的な夜型人間でした。
仕事が終わって、テレビ見たり、ゲームしたり、漫画読んだりしてたら2時くらいになってて、あ~寝なきゃって4~5時間睡眠のことが多かったように思います。
そして眠い顔をしながら、満員電車にゆられ会社へという感じでした。
でも、30代になってきっかけは特になかったのですが思い切り、朝方に変えました。
11時には布団に入り、4時半に起きる!
⇒ルーティン化
最初の頃は起きるのが辛かったのですが、これはなれると体が目覚ましなしに反応的に起きるようになります。
冬はまだ真っ暗の時間ですね(笑)
朝活で何をするかを決める!
朝活は大事な自分の時間なので、もちろん仕事以外のことをしましょう!
仕事に行く1~3時間等を効果的に使うことにより、時間が有効に活用できます。
例えば・・・
5時~6時半 朝活
9時~18時 仕事
19時半~20時 夕食
20時~20時半 お風呂
21時~23時 夜活
23時~5時 就寝時間
筆者だと朝活についてのTweetをしたのですが、朝活は主に下記のようなことをしております。
最近はブログのネタや下書き、本やニュースからのインプットの時間、英語の勉強などに時間を当ててます。
おはようございます!
朝活は大事です、時間は有効に使いましょう!
✅朝日を浴びて起きる
✅コーヒー☕️を飲む
✅部屋の掃除をする
✅ブログのネタ考える
✅本読んでインプット
では、いってらっしゃいませ!
良い一日をお過ごしください🦁— らく助@遊覧船にのりたい (@rakuskeblog) March 5, 2020
- 朝日を浴びる
- 散歩する
- コーヒーをゆっくり飲む
- ブログを書く(下書き、リライト、アウトプット)
- ブログのデザインを変える
- 本を読む (インプット)
- 朝にNHKの英会話ラジオを聞く
- TOEICの勉強をする
- ラジオのニュースを聞く
副業ブログの時間に向いている!
このブログを見ていただいている人はブロガーの人も多いと思うのですが朝の時間は、ブロガーにとって本当に有効な時間が使える時間だと思います。
副業ブログを頑張っている仲間の皆さん、
何よりも継続が大事です!
朝の時間を有効活用して、ブログの数を積み重ねていきましょう!

副業ブログは本当に継続が大事です!
鬼のような継続をする人しか、収益化には導かないと言われてますが、
社会の色んな事を勉強、インプットして、読者のペルソナを考えて
役立つ情報をどんどん発信するために朝活は大事!
記事の数を増やして、200記事、300記事に到達することを
目標としてます(*^-^*) がんばるぞ!

がんばれーらく助 (*^-^*)
NHKラジオ英会話は朝に聞くべし
日々のライフワークとして、NHKラジオを聞いているのですが、朝にラジオをやっています。
英語を朝学んで、会社に行き英語を使うというのが、効率的だと思いますので
ぜひ朝活の一つに取り入れてみてはいかがでしょうか?
放 送:月~金曜日 午前6:45~7:00
テキストも題材が豊富で、飽きないです。何よりも自分のレベル応じて進めていくことが出来るのでビジネスパーソンの英語学習はNHKラジオを活用することをオススメいたします。

実は海外では朝が早い!
筆者はアメリカで3年程、働いていたことがあるのですが、その時、アメリカ人の働き方、
働く時間で影響を受けたことがあります。
朝7時に出社して、16時には帰って家族との時間を持つというアメリカ人が結構いました。
日本人だと9時~18時という勤務体系が多いかと思いますが
海外では、朝早く来て、仕事をする、そして早く帰るという人が多いこと。
ドイツで働く友人にも聞いたのですが、ヨーロッパでも結構7時、8時から働いている同僚が多い
ということです。早朝から働くメリットしては、下記になるかと思います。
- 早朝の方が効率的に働ける
- 早く終わると家族や友人、恋人との時間が持てる
- 仕事を効率的にルーティン化できる
- メンタルヘルスが改善する、健康になる
- 残業をする気にならない
- 何よりも自分の時間がもてる
日本人の勤務体系9時~18時というのも見直されるといいなあと思います。
未来の働き方は勤務時間や場所にとらわれず、仕事を効率よくこなすということに
フォーカスできる働き方へ改革してもらいたいです。

まとめ、朝活のススメ
朝活を行う人は、人よりもその時間を自分のための時間として使えているという
アドバンテージを感じることもできます。
みんなが寝ているときに、自分はスキルを磨いたり、趣味の時間に当てたり、
副業のブログに時間を当てたりと、本当にメリットだらけです。
筆者は、朝活をするようになって、夜睡眠の質の上がったように
感じます。メンタルヘルスも好調になり、自律神経のコントロールも
出来ているように思います(*^-^*)
ぜひ朝活を始めてみてはいかがでしょうか?

朝活早速やってみるねー!

ゆまちゃんファイトー♪(*^-^*)

コメント