【会社員必見!】エッセンシャル思考を身につける!限られた時間で本当にやるべきことは何か

スポンサーリンク
LifeStyle

こんにちは、らく助です。

本日は、ベストセラーのビジネス本を読み解くシリーズとして記事を書きます。

エッセンシャル思考という好きなビジネス本があるのですが、この本から学べる考え方についてフォーカスしたいと思います。会社員、ビジネスパーソンには必読書と言われております。

筆者もこの一冊はすぐに手に取れる距離に置いております。

理由としては何か迷ったとき、考えがまとまらないとき

ヒントとなるとなるエッセンス(要素)が詰まっています。

突然ですが、皆さんの職場に、このような方いらっしゃいませんか?

  • とても頑張り屋さんで、仕事ができる、仕事が早い。
  • みんなから一目置かれてて、仕事をどんどん頼まれる
  • いつ自分の仕事やってるんだろってくらい、色んなタスクをこなす
  • 残業を長時間こなし、なかなか帰れていない
  • 上司からの評判もよい
  • 部署のエース的な存在

 

いるいるー私の友人がまさにそんなタイプだわ。でも、最近会社やめちゃったの。。。

 

この働き方は、自分のエネルギーを四方八方に放出して、すぐに疲労困憊になりやすく

長期的に考えると悪しき働き方なのです。働き方もマラソンと同じで、毎日短距離走をこなして

いると、精神的に消耗してしまいます。

そして働き方は国際的、グローバル的な観点から、良い働き方とみなされません。

現代においては働き方で大事なのは、エッセンシャル思考だと言われています

 

はて、エッセンシャル思考?横文字苦手なんじゃ。

らく助
らく助

エッセンシャルEssential は必要不可欠、欠かせない、

本質的なという意味です!

 

スポンサーリンク

【徹底解説】エッセンシャル思考とは何か?会社員、経営者必見!

エッセンシャル思考というのは、本質的な思考、考えという意味です。

私たちの生きる時間というのは有限で、無限にあるわけはありません。

英語でいうとLife is limitedです。

中にはShort Stayと言って、若くして病気で亡くなる人もいます。

突然の事故や災害で亡くなる方もいます。

そんな中にいて、ほんとに人生を輝かすためにはどうしたらよいか?

有限の時間の中で99%の無駄を捨て、1%のコアな部分に集中するという考えが

エッセンシャル思考です。

著者はアメリカのコンサル会社経営のグレッグマキューン

2014年全米のベストセラーの作品です。全世界でも、このビジネス本で説いた考え方への支持者が

多くいると言われています。

日本でも翻訳され多くのビジネスパーソンに支持され、読まれております。

会社の本棚に1冊立てておいいてもよいくらいの本です。

 

【逆の考えから導く】非エッセンシャル思考とは何か

先ほど上記例に上げたような働き方は、非エッセンシャル思考だと言われます。

非エッセンシャル思考というのはあれもこれもやることで、自分のやるべきことを見つけられず

同僚や上司から頼まれることが、仕事になっていて、非効率かつ生産性とはかけ離れた

思考のことです。

すぐにエネルギーが足りなくなり、疲れ果ててしまう、消耗してしまう、そのような

働き方は、はた目からすると一生懸命働いているように見えますが

実際は大事な時間を無駄にしています。

ただこれって会社、組織で働いてたら、誰しも同じような経験はないでしょうか?

日本の会社って同調する力っていうのが、本当に強く、自分が何を行うべきなのかというのを見つけられないまま、周りの上司や同僚に、自分のやることを決められてしまい、
自分の本当にやるべきことが探せない、出来なくなる。悪しき循環が良しとされていると思います。

評価軸が仕事を多くこなす、素早くこなすということに終始し、本来の重要なことが仕事として見いだせないという環境が日本の会社には存在します。

  • 仕事は範囲を問わずなんでもする⇒大事な時間が足りなくなる
  • 頼まれたら断らない、NOを言わない⇒結局人にいいように使われる
  • 人の評価に重きを置く⇒自分が何をすべきなのか見失う

 

 会社員A

でも、会社に入ったら会社のやり方に従わないと上司から
ボロクソに言われるでしょ?

僕も「ポンコツだな、おまえ使えないな~」って何度言われたことか。

 

 

 

でもそれって上司の言うことしか気にしてないわね、あなたが本当に

やりたいことはなんなん?働き方の本質を考えるのがエッセンシャル思考。

非エッセンシャル思考を大きく変えるにはどうしたらよいのか?

非エッセンシャル思考というのは、上記で述べたように本当に非効率な働き方で

自分のやるべき仕事は何なのかということも考える時間がないまま、

誰かに振られた仕事、タスクを多くこなすことに時間を費やしている人の考え方です。

エッセンシャル思考という考え方、概念というのは、トレードオフ(Trade off)という考えのもとに立っています。

 

 

トレードオフ?横文字やめいいい

らく助
らく助
 

Trade offとは、何かを犠牲にして、何かを達成するということです。

らく助
らく助

野球でよくトレードっで他の球団に移りましたとか言うよね。

そのトレード(交換)と同じ意味。

このトレードオフの考えに基づき動くというのがあなたの

非エッセンシャル思考を変える一歩かもしれません。

Trade offというのは、経済やビジネスのシーンだけでなく、グローバルに使われる、熟語ですが考えに関しては、「何かを犠牲にして、何かを達成するということです」

やるべきでない事に時間を使い続けているとほんとにいくら時間があっても足りません。

(自分で取捨選択してやるべきこと)

例えば・・・・

誘われた飲み会には行かず、ブログを毎日書いています!!
今日も断捨離をして、物を少なくしました、部屋がきれいになりました(*^-^*)

こんな小さいことからトレードオフしてみましょう。

まとめ、エッセンシャル思考を実践するために

エッセンシャル思考トレードオフという考えはアメリカを中心としたグローバルでは、

GoogleやApple、Facebook、Amazonなどではもはや当然の考え、哲学

概念として 利用されているといいます。

そして常に何かを発明するという使命で、何かを犠牲にして、世界のライフスタイルを変えるべく

新しいプロダクトやサービスを作り続けています。

しかしながら、この情報が溢れる選択肢の多い世の中で自分のやるべきことは何なのかを

見つけるのはかなり難しいと思います。

それなのであれば、まずは一歩一歩やらないくていいことを断捨離してみましょう。

<大事なポイント!>

  • これは本当はやらなくていいのではないかと自問自答する。
  • 本当にやらなくていいことはやらない。
  • やらなくていいことは99%やり続けるのであれば、転職やフリーランスという選択を考える。
  • 頼まれてもNOと言い切る。

核(コア)な部分に集中して自分の力を最大限発揮するそんな環境であれば、

今よりも働き方もより輝くはずです!

もう一度言います!人生の時間は限られています!Life and time are limited.

都合の良い、頼まれ役になっていませんか?

他人に都合の良い人になっていませんか?

上司の評価ばかり、気にしてませんか?

自分の人生を輝かせるために、どのようなことに時間を費やすのか

それを決めるのは他の誰でもなく、あなた自身です!

そんなことをふと考えさせる「エッセンシャル思考」というビジネス本です。

ぜひ一度手にしてみてください。

本日は読んでいただきありがとうございました!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました