【速報】緊急事態宣言から1週間経て、日本の感染者は減ったのか。疑問符が付く形に

スポンサーリンク
News

どうも、らく助です。

本日は1月16日(土)です。

気温が17度まで上がり

4月並みの陽気ということでした。

非常にポカポカ陽気

公園沿いを散歩してきました。

早く春が来てほしいです。

さて緊急事態宣言から1週間、日本の感染者は減ったのかということを

見てみたいと思います。

緊急事態宣言の効果が出ているのか、否か。

スポンサーリンク

全国で7000人超え、緊急事態宣言から1週間も高水準

全国で7000人を超える感染者、重症者も965人ということでした。

緊急事態宣言から1週間後も非常に高い水準で感染が確認されています。

果たして2月7日までに緊急事態宣言を解除できるのか、

疑問符がついております。

 

新型コロナウイルスの感染者は16日、全国で新たに7013人が確認された。7000人を超えるのは2日連続で、土曜日としては過去2番目の多さだった。死者は56人増えた。重症者(16日午前0時現在)は前日比31人増の965人で、過去最多を更新した。

全体の主要駅で増加の傾向

前回の緊急事態宣言と比べ、主要駅での人出の増加率を見ても分かるように

外出自粛がメッセージとして届いていないように思います。

緊急事態宣言追加の7府県 夜の人出は減少 1都3県は増加地点も | NHKニュース
【NHK】今週、新たに緊急事態宣言が出された7つの府県では、15日夜、ほとんどの地点で1週間前に比べて人出が減少しました。一方、先…

また夜間の人出は減少しているということで

20時以降の外出自粛は守られているのかもしれません。

▽東京の六本木付近で23%増加したのをはじめ、
▽東京の渋谷スクランブル交差点付近で16%、
▽横浜駅付近で11%、
▽千葉駅付近で2%増加しています。

さらに去年、1回目の緊急事態宣言が出た時に比べますと、11の都府県のすべての地点で夜間の人出は増加しています。

-NHK

 

政府は20時以降を強調した外出自粛のメッセージが強く

若者は昼間は外に出てもいいということになっているようです。

政府も東京都もメッセージの伝え方ということで

全く効果的ではないということが言えます。

全国での高齢者施設等での感染があいつぐ

全国で最も感染者を出しているのは、

飲食店ではありません。

医療機関と高齢者施設が多いのです。

そして重症者が増えるという仕組みです。

無症状者の感染者が広げる感染拡大

無症状者は感染させないから、大丈夫だという論調も

日本ではありましたが、世界の研究からは新型コロナは

無症状者が移動することにより感染を広げるというのが

分かり始めてます。

今回のコロナの厄介なところは無症状で発熱もなく、

街を移動することにより、高齢者や基礎疾患を持った人に感染させてしまい

重症化させてしまうということなのです。

中国では1日で100万人のPCR検査をし、感染者をあぶり出します。

そして徹底隔離をすることにより、

完全に抑えるというやり方でコロナを抑えています。

日本は無症状感染者にPCRは必要ないという人も多く

そのためアジアの中での感染者数と死者数の成績は悪いのです。

緊急事態宣言は延長される?

おそらくこのままいけば緊急事態宣言は延長されるようになるはずです。

飲食店も休業要請が出る可能性もありますが

何よりも医療機関のひっ迫度が深刻極まりないです。

自宅療養中に亡くなる人もあいつでいるため

これはまさに医療崩壊によるものと言っても過言ではありません。

なぜ半年もあったのに医療機関の体制を強化できなかったのか。

新型コロナを甘く見過ぎた政府、厚労省、自治体。

Go Toも非常に愚策でした。

2021年もコロナに悩まされる日々が続きそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました