【2020 電気ケトルが流行】必要な分だけのお湯を手に入れる電気ケトルが今大人気!

スポンサーリンク
オススメ商品 サービス

どうも、らく助です。

体を温めるためにコーヒーが飲みたい、お茶が飲みたい、紅茶が飲みたいけど

そのためには、電気ポッドが必須でした。

しかし、最近はどうやら「電気ケトル」となるものが人気が出てきているようです。

必要なだけお湯がほしいそんなときに電気ケトルが活躍します。

今日はオススメの電気ケトルの記事を書きたいと思います。

 

ゆまちゃん
ゆまちゃん

旅行行ったとき滞在したホテルに電気ケトルが置いてあったよー!!

 

らく助
らく助

今、オシャレな電気ケトルが流行ってるみたいなんだ。

 

ゆまちゃん
ゆまちゃん

そもそもケトルってなんなのさ??

 

らく助
らく助

Kettle(ケトル)は英語で「やかん」だよ~。昔からあるタイプは火で温めるやかん。電気ケトルってのは、電気で沸かせるやかんなんだ。

一人暮らしで、電気ポッドほどお湯沸かさなくていいって時ない?

そんな人には電気ケトル(1リットルくらい)オススメだよ。

世界的イタリア発ブランド「デロンギ」の電気ケトル

デロンギ(De’Longhi)とは知る人ぞ知る、イタリアのエスプレッソマシンやコーヒマシンで有名なメーカです。

そのイタリアのメーカーデロンギがおっしゃれーな「電気ケトル」を発売してました。さすがデロンギって感じですね。リビングにあれば、インテリアの一部に見えます。

イタリアのレトロ感、高級感、漂うインテリア感ありませんか?色が3種類出てます。

個人的にはアズーロブルーがオススメです(*^-^*)

 オリーブグリーン
 アズーロブルー
 ドルチェベージュ

 

 
 

【完成度高い】部屋の片隅にいても主張してくるであろう電気ケトル

こんな電気ケトルあったら、朝眠くてもコーヒー淹れようか、ダージリン、アールグレイでも飲もうかってなりますよね、細口の注ぎ口のオシャレ感、ヨーロッパの朝食に出てきそうなケトルです。

早く注ぎたくなる感がたまりませんね。

 

 

注ぎやすさとデザインにこだわった、デロンギのカフェケトル。
温度設定機能つき
ボタンを押すだけで50、60、80、95、100℃の5段階設定が可能
20分間の保温機能付き
最少200mL~最大1L容量
高級感と耐久性・堅牢性を兼ね備えたメタルボディ
自動電源オフ、空だき防止機能付き

商品の説明 by De’Longhi in Amazon

山善のオシャレな細口の電気ケトル

山善も細口のオシャレ感漂う電気ケトルを発売しています。

日本メーカーもデザインこだわってますよね。温度保温機能もあるので、細かく細かく温度設定できそうです。

こちらもオススメの電気ケトルです。

 

  • 電気ポッドほどお湯を使用しない一人暮らしの方に最適
  • オシャレなインテリアの一部になる
  • 電気ポッドのように湯を沸かす際にかかる電気量、電気代が必要ない
  • 必要な分だけのお湯を手に入れられる
  • カップラーメンにも最適

一人暮らしのお供になりそうな電気ケトル。特に冬の寒い日は、お湯が必須。電気ポッドから電気ケトルに買い替えてみてはいかがですか?

ぜひともオススメです(*^-^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました