こんにちは、らく助です。
突然ですが、最近はほとんどテレビをつけておりません。
昔はTVつけっぱなしで、見てないってことが多かったのですが最近はTV置物化としています。
( 一一)ホコリカブ…
見る番組がないのもありますが、
見なくてもネットの方が満足できる
コンテンツが多いというのが正直な意見
です。
20代の多くがテレビを持ってないと言います。
ちなみにNHKの支払いは自動引き落とし
全然見てないのに(。´・ω・)ナンデヤ
スクランブル放送が実現するとかしないとか言われてますが
その前にテレビ📺は断捨離しようと思います。
皆さんはニュースをどこで見てますか

ニュース全然見てない。見る時間ないし忙しいし、YouTubeとNetflixが多いわ。

わかるわかる。
若い人は見ない人も多いでしょうね…NetflixとかAmazon Primeとか見てたら一日なんてあっという間です。サブスク時代、エンタメがスマホから24/365で流れ続けます。
ワイドショーとかの芸能、エンタメは見なくても影響はないのですが、会社員、自営業、フリーランス、どんな人でも社会、政治、経済、国際ニュース身近な問題で仕事や生活に直結してるのですばやく情報を吸収していくことが大事です。
忙しい人にオススメはラジオ番組
ラジオが好きで、ニッポン放送をよくきいています。たしかニッポン放送は関東圏だけですよね。
夕方の「ザ・ボイス」という番組が好きだったのですが、それもあって飯田アナの後継の朝番組
聞いてます。
番組名「飯田浩司のOK! Cozy up」AM1242
放送時間:毎週月~金 AM朝6〜8時
放送開始:2018年4月~
公式HP
コメンテーターは、下記の方々ですね。
須田慎一郎さん(月)
有本香さん(火)長谷川幸洋さん(火)
高橋洋一さん(水)飯田泰之さん(水)
鈴木哲夫さん(木)
宮家邦彦さん(金)
ニュース女子(テレビ東京)や大阪だと「そこまで言って委員会」にもよく出てる
コメンテータでよね。個人的にはジャーナリストの長谷川さんと元財務官僚高橋さん、
元外交官の宮家さんが政治、外交、経済、社会問題を細かく分析して、ばっさり切りこみ
噛み砕いて伝えてくれるのでほんとにわかりやすいです。
最近は飯田アナが韓国に行って国民の生の声を取材したり、香港のデモのような国際ニュースも迅速で情報量が多い。災害報道も迅速で、詳しく伝えてくれます。国際ニュースって日本のテレビは物足りないんですよね。
ザ・ボイスの時は上念さんと飯田さんの掛け合いが好きだったのですが、最近は上念さん
出てないですね。忙しいんですかね・・・・
Podcastで聴ける
ラジオで生でフルに聞くのは難しいのですが、上記ラジオは短縮版がPodcastで聴けます。
Podcastは世界中から聞けるので、意外と海外からも聞いてる人もいるかもしれませんね。
私も会社員の時の長い電車通勤時間を無駄にしないようにニュース情報をいかに手っ取り早く吸収しようか考えて、Podcastで聴いてました。
正直言うとPodcastで、ニュース番組って少ない中、非常に貴重なコンテンツです。
是非お勧めのラジオ番組です!聞いてみてください。
インプットはスピードと正確性
主に4つほどニュースを見る媒体はあるのかと思いますが、
TVと新聞(紙)というのは、スピードが明らかにネットに比べると遅いです。
ネット意識してか、TVはいたずらに速報だしてますが、芸能情報か、スポーツなのか災害情報なのかごっちゃまぜです。
- TV
- 新聞(紙)
- ネット(TwitterやSNS、ネットTV)
- ラジオ
これからはいかに手っ取り早く情報を手に入れるか、そして理解して大事な情報のみをインプットすることが大事です。そしてSNSやブログにアウトプットして残していくというのが頭を整理する
ことになります。
大事な情報はどこから得るか、いかにスピーディに手に入れるかです。
コメント